Memory

Memoryとは?
 SSD・HDDから取り出したデータを処理する
e.g. 8 GB 2133 MHz LPDDR
 ん?CPUにもL1, L2, L3(SRAM)があるんだから、必要か?
DRAMもSRAMも電荷が必要
 
メモリチップ
 メモリー規格、容量、性能が詰まっている
 CL、動作クロック(周波数)の性能はメモリーチップによって決まる

接続端子
 m/bと接続。デスクトップは240pin、ノートは200pinが主流

SPD(Serial Presence Detect)
メモリーチップの種類、容量、動作周波数などの情報を記憶
BIOSのようなもの

スタブ抵抗
 データを高速でやり取りする際に発生する信号のノイズを制御

メモリチップ
 メモリセルにトランジスタとキャパシタが入っており、0の時に電荷がなく、1の時に電荷がある。
 記憶をコンデンサの電荷として蓄える。一定時間後、自然放電される

読み方
DDR2 Samsung 2GB 2Rx8 PC2-6400U-666-12-E3 2GB
DDR3L 1600 (PC3L-12800) 8GB CL11 1.35V Non-ECC SO-DIMM 204pin KVR16LS11/8
DDR4 Micron 64GB MTA36ASF2G72PZ-2G1A2IK(PC4-2133P ECC)

DDR(Double Data Rate)~はメモリチップ、クロック信号の立ち上がりと立ち下がりを両方利用
DDR X はDDRの世代 第四世代はDDR4 実働周波数にそれぞれ読み込む量をかけた数
PCはメモリモジュール
DDR2のメモリチップ、PC2のメモリモジュールで、6400は転送速度(1秒6400MB転送可) この数字が大きければ転送速度が早いという意味
2GBはメモリ容量、当然大きい方が良い
 CLはデータ読み書き開始までの待ち時間
 ECCはエラーの自動訂正機能

ぱっと見、DDRが高い方が、動作クロック、メモリモジュール、容量、転送速度などの性能も良さそうですね。

デュアルチャンネル、トリプルチャンネルはメモリをマルチで使用すること

メモリメーカー
I-O DATA, Buffalo, samsung, umax, cfd, a-dataなど

ubuntuでのメモリ確認方法
vagrant@trusty:~/other$ free -m
total used free shared buffers cached
Mem: 489 414 75 0 52 262
-/+ buffers/cache: 99 389
Swap: 0 0 0