pythonに慣れよう8 変数のスコープ

関数の中で変数を定義する。

def yurakucho_line():
		dep = "nagatacho"
		arrive = "yurakucho"
		print(dep + " + " +arrive)

yurakucho_line()

[vagrant@localhost python]$ python app.py
nagatacho + yurakucho

グローバルな変数

dep = "東京駅"
def yurakucho_line():
		dep = "永田町"
		arrive = "有楽町"
		print(dep + " → " +arrive)
yurakucho_line()
print(dep + "を出発しました。")

[vagrant@localhost python]$ python app.py
永田町 → 有楽町
東京駅を出発しました。

変数の中をコメントアウトする。

def yurakucho_line():
		# dep = "永田町"
		arrive = "有楽町"
		print(dep + " → " +arrive)
yurakucho_line()
print(dep + "を出発しました。")

[vagrant@localhost python]$ python app.py
東京駅 → 有楽町
東京駅を出発しました。

pythonに慣れよう7 関数

defを使います。

coffee = raw_input("注文 ? ")
def cheer():
	print("いらっしゃいませ。ご注文はお決まりでしょうか?")

def order():
	print(coffee + "をお願いします。")

def thanks():
	print(coffee + "ですね。少々お待ちくださいませ。")

cheer()
order()
thanks()

[vagrant@localhost python]$ python app.py
注文 ? orange
いらっしゃいませ。ご注文はお決まりでしょうか?
orangeをお願いします。
orangeですね。少々お待ちくださいませ。

引数を渡します。

def order(coffee):
	print("いらっしゃいませ。ご注文はお決まりでしょうか?")
	print(coffee + "をお願いします。")
	print(coffee + "ですね。少々お待ちくださいませ。")

order("ブレンド")
order("カフェラテ")
order("カフェモカ")

ルノアールでも大体こんな感じ。
[vagrant@localhost python]$ python app.py
いらっしゃいませ。ご注文はお決まりでしょうか?
ブレンドをお願いします。
ブレンドですね。少々お待ちくださいませ。
いらっしゃいませ。ご注文はお決まりでしょうか?
カフェラテをお願いします。
カフェラテですね。少々お待ちくださいませ。
いらっしゃいませ。ご注文はお決まりでしょうか?
カフェモカをお願いします。
カフェモカですね。少々お待ちくださいませ。

引数を注文と支払金額にアレンジしてみます。

brend = 380
cafelate = 420
cafemoca = 480

def order(coffee, money):
	print("いらっしゃいませ。ご注文はお決まりでしょうか?")
	print(coffee + "をお願いします。")
	print(coffee + "ですね。少々お待ちくださいませ。")
	if coffee == "ブレンド":
		print(str(brend) + "円になります。")
		print(str(money) + "円でお願いします。")
		print(str(money - brend) + "円のお返しになります。ありがとうございました。")
	elif coffee == "カフェラテ":
		print(str(cafelate) + "円になります。")
		print(str(money) + "円でお願いします。")
		print(str(money - brend) + "円のお返しになります。ありがとうございました。")
	elif coffee == "カフェモカ":
		print(str(cafemoca) + "円になります")
		print(str(money) + "円でお願いします。")
		print(str(money - brend) + "円のお返しになります。ありがとうございました。")
	else:
		print("申し訳ございません。" + coffee + "は当店にはございません。")

order("ブレンド", 500)
order("カフェラテ", 1000)
order("カフェモカ", 10000)
order("ブルーマウンテン", 1000)

やる気のない定員は大体こんなワンパターン。
[vagrant@localhost python]$ python app.py
いらっしゃいませ。ご注文はお決まりでしょうか?
ブレンドをお願いします。
ブレンドですね。少々お待ちくださいませ。
380円になります。
500円でお願いします。
120円のお返しになります。ありがとうございました。
いらっしゃいませ。ご注文はお決まりでしょうか?
カフェラテをお願いします。
カフェラテですね。少々お待ちくださいませ。
420円になります。
1000円でお願いします。
620円のお返しになります。ありがとうございました。
いらっしゃいませ。ご注文はお決まりでしょうか?
カフェモカをお願いします。
カフェモカですね。少々お待ちくださいませ。
480円になります
10000円でお願いします。
9620円のお返しになります。ありがとうございました。
いらっしゃいませ。ご注文はお決まりでしょうか?
ブルーマウンテンをお願いします。
ブルーマウンテンですね。少々お待ちくださいませ。
申し訳ございません。ブルーマウンテンは当店にはございません。

関数はreturnして値を返すこともできる。PassはNoneです。

def deeplearning():
	return "DNN, CNN, RNN"
def conputerVision():
	return "画像認識"

msg = deeplearning()
print(msg)

[vagrant@localhost python]$ python app.py
DNN, CNN, RNN

pythonに慣れよう6 for文

printする際に、iをstr(i)としないと、 cannot concatenate ‘str’ and ‘int’ objectsとエラーになる。

list = ["井山裕太","許家元","一力遼","山下敬吾","余正麒"]

j = 0
for i in range(5, 0, -1):
	print("第" + str(i) + "位:" + list[j])
	j += 1

[vagrant@localhost python]$ python app.py
第5位:井山裕太
第4位:許家元
第3位:一力遼
第2位:山下敬吾
第1位:余正麒

途中にif文を差し込むと

j = 0
for i in range(5, 0, -1):
	print("第" + str(i) + "位:" + list[j])
	if i == 2:
		print("ざわざわ")
	j += 1

[vagrant@localhost python]$ python app.py
第5位:井山裕太
第4位:許家元
第3位:一力遼
第2位:山下敬吾
ざわざわ
第1位:余正麒

j = 0
for i in range(5, 0, -1):
	if i == 2:
		print("ざわざわ")
		continue
	print("第" + str(i) + "位:" + list[j])
	j += 1

スキップされます
[vagrant@localhost python]$ python app.py
第5位:井山裕太
第4位:許家元
第3位:一力遼
ざわざわ
第1位:山下敬吾

pythonに慣れよう5

配列を使ってwhile文

# coding: utf-8
list = ["王将","飛車","角行","金将","銀将","桂馬","香車","歩兵"]
num = len(list)

i = 0
while i < num:
	print(list[i])
	i += 1
else:
	print("end")

[vagrant@localhost python]$ python app.py
王将
飛車
角行
金将
銀将
桂馬
香車
歩兵
end

while文の途中でbreakを入れる場合は

i = 0
while i < num:
	if list[i] == "桂馬":
		print("あとは雑魚")
		break
	print(list[i])
	i += 1
else:
	print("end")

なるほど
[vagrant@localhost python]$ python app.py
王将
飛車
角行
金将
銀将
あとは雑魚

range
以下のように書くと、10 9 8 .. 2 1 0となるかと思ったが、何も表示されない。rangeは足す時だけのようね。

for i in range(10, 0):
	print(i)
for i in range(0, 10):
	print(i)

あーはいはい、こういうことね。そりゃ出来ない訳ないよね♪

for i in range(10, 0, -1):
	print(i)

[vagrant@localhost python]$ python app.py
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1

pythonに慣れよう4

pythonのif文を麻雀の役の計算で書いてみる。

chair = "parent"
yaku = int(input("yaku ? "))

if yaku == 1:
	print("lon, 2000")
elif yaku == 2:
	print("lon, 3900")
elif yaku == 3:
	print("lon, 7700")
elif yaku < 6:
	print("mangan, 12000")
elif yaku < 8:
	print("haneman, 18000")
elif yaku < 11:
	print("baiman, 24000")
elif yaku < 13:
	print("sanbaiman, 36000")
else:
	print("48000, shuryodesu")
&#91;/python&#93;

&#91;vagrant@localhost python&#93;$ python app.py
yaku ? 6
haneman, 18000
yaku ? 24
48000, shuryodesu

ifを入れ子にする場合。インデントでずらす。
&#91;python&#93;
chair = "child"
yaku = int(input("yaku ? "))

if chair == "parent":
	if yaku == 1:
		print("lon, 2000")
	elif yaku == 2:
		print("lon, 3900")
	elif yaku == 3:
		print("lon, 7700")
	elif yaku < 6:
		print("mangan, 12000")
	elif yaku < 8:
		print("haneman, 18000")
	elif yaku < 11:
		print("baiman, 24000")
	elif yaku < 13:
		print("sanbaiman, 36000")
	else:
		print("48000, shuryodesu")
elif chair == "child":
	if yaku == 1:
		print("lon, 1500")
	elif yaku == 2:
		print("lon, 2900")
	elif yaku == 3:
		print("lon, 5800")
	elif yaku < 6:
		print("mangan, 8000")
	elif yaku < 8:
		print("haneman, 12000")
	elif yaku < 11:
		print("baiman, 18000")
	elif yaku < 13:
		print("sanbaiman, 24000")
	else:
		print("36000, shuryodesu")
else:
	print("see you again")
&#91;/python&#93;

&#91;vagrant@localhost python&#93;$ python app.py
yaku ? 4
mangan, 8000

Yes sir!

改行せずに1行で書くこともできる。
&#91;python&#93;
chair = "child"
yaku = int(input("yaku ? "))

print("tobimashita" if yaku > 4 else "I'm winner")

while文

i = 1
while i < 29: print("2月{0}日".format(i)) i += 1 [/python]

pythonに慣れよう3

# coding: utf-8
name = "Gennadiy"
skill = "3D modeling"
location = "West Hollywood, Russia"

print("name: %s, skill: %s, location: %s" % (name, skill, location))

[vagrant@localhost python]$ python app.py
name: Gennadiy, skill: 3D modeling, location: West Hollywood, Russia

この記法は、mysqlのset valueみたいですね。変数をstringからnumberに変えます。

# coding: utf-8
name = "Gennadiy"
skill = "3D modeling"
age = 18

print("name: %s, skill: %s, age: %d" % (name, skill, age))

[vagrant@localhost python]$ python app.py
name: Gennadiy, skill: 3D modeling, age: 18

%f はfloatになるので、コンパイルエラーになります。
Traceback (most recent call last):
File “app.py”, line 6, in
print(“name: %s, skill: %s, age: %f” % (name, skill, age))
TypeError: float argument required, not str

型指定しない記法もある。

print("name: {0}, skill: {1}, age: {2}".format(name, skill, age))

pythonに慣れよう2

# coding: utf-8
x = 598
print(x / 3)

[vagrant@localhost python]$ python app.py
199

print(True and False)

プログラミングの基礎やるとき、いつも思うんだが、これ何でFalseになるかね?
[vagrant@localhost python]$ python app.py
False

TrueとFalseなら、TrueFalseでいいと思うんだが。
美女 and 野獣 => 美女と野獣 でしょ。
美女 and 野獣 => 野獣 でもあながち間違いではないが。 あ、例がまずかった。

print("Data Scraping" + " +S\n")
print("Data Science" + " +A\n")

改行コードいれなくても勝手に改行されますね。この辺は、phpと違うようです。
[vagrant@localhost python]$ python app.py
Data Scraping +S

Data Science +A

pythonに慣れよう

# coding: utf-8
print("hello world")

[vagrant@localhost python]$ python app.py
hello world

変数

# coding: utf-8

msg = "機械学習頑張るぞ!"
print(msg)

[vagrant@localhost python]$ python app.py
機械学習頑張るぞ!

Python では 定数 はサポートされていない。慣習的に大文字とアンダーバー(_)のみの変数が固定値を表現する。

PI = 3.14
MAX_BUFFER_SIZE = 1024
msg = "機械学習\n頑張る\tぞ!"
print(msg)

[vagrant@localhost python]$ python app.py
機械学習
頑張る ぞ!

html = """<html><body>machine learning</body>
</html>"""
print(html)

[vagrant@localhost python]$ python app.py
machine learning

python api sample2

import os
import urllib
import webapp2
import jinja2

from apiclient.discovery import build
from optparse import OptionParser

JINJA_ENVIRONMENT = jinja2.Environment(
	loader=jinja2.FileSystemLoader(os.path.dirname(__file__)),
	extensions=['jinja2.ext.autoescape'])

DEVELPOER_KEY = "REPLACE_ME"
YOUTUBE_API_SERVICE_NAME = "youtube"
YOUTUBE_API_VERSION = "v3"

class MainHandler(webapp2.RequestHandler):

	def get(self):
		if DEVELOPER_KEY == "REPLACE_ME":
			self.response.write("""You must set up a project and get an API key
									to run this project. Please visit 
									<landing page> to do so."""
		else:
			youtube = build(
				YOUTUBE_API_SERVICE_NAME,
				YOUTUBE_API_VERSION,
				developerKey=DEVELOPER_KEY)
			search_response = youtube.search().list(
				q="Hello",
				part="id,snippet",
				maxResults=5
				).execute()

				videos = []
				channels = []
				playlists = []

				for search_result in search_response.get("items", []):
					if search_result["id"]["kind"] == "youtube#video":
						videos.append("%s (%s)" % (search_result["snippet"]["title"],
							search_result["id"]["videoId"]))
					elif search_result["id"]["kind"] == "youtube#channel":
						channels.append("%s (%s)" % (search_result["snippet"]["title"],
							search_result["id"]["channelId"]))
					elif search_result["id"]["kind"] == "youtube#playlist":
						playlists.append("%s (%s)" % (search_result["snippet"]["title"],
							search_result["id"]["playlistId"]))

				template_values = {
					'videos': videos,
					'channels': channels,
					'playlists': playlists
				}

				self.response.headers['Content-type'] = 'text/plain'
				template = JINJA_ENVIRONMENT.get_template('index.html')
				self.response.write(template.render(template_values))				

			app = webapp2.WSGIApplication([
				('/.*', MainHandler)
				], debug=True)

Optimizer

an optimizer
– find minimum values of functions
– build parameterized models based on data
– refine allocations to stocks in portfolios
f(x) = x^2 + x^3 + s
f(x) = (x-1.5)^2 + 0.5

"""Minimize an objective function, using SciPy."""

import pandas as pd
import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np
import scipy.optimize as spo

def f(X):
	"""Given a scalar X, return some value (a real number)."""
	Y = (X - 1.5)**2 + 0.5
	print "X = {}, Y = {}".format(X, Y)
	return Y

def test_run():
	Xguess = 2.0
	min_result = spo.minimize(f, Xguess, method='SLSQP', options={'disp': True})
	print "Minima found at:"
	print "X = {}, Y = {}".format(min_result.x, min_result.fun)

if __name__ == "__main__":
	test_run()