[Docker] Postfixを実装したい

Dockerfile

FROM ubuntu:20.04

RUN apt update && apt upgrade -y

# postfix install
RUN DEBIAN_FRONTEND=noninteractive apt install postfix -y

# SMTPにはSMTP AUTHが必要
# SMTP AUTHの為のSASLにはCyrus SaslとCyrus IAMPを使う
RUN apt install sasl2-bin -y
RUN DEBIAN_FRONTEND=noninteractive apt install cyrus-imapd -y

# コンテナ起動のスクリプト
COPY ./entrypoint.sh /
ENTRYPOINT ["sh", "/entrypoint.sh"]

docker-compose.yml

version: '3.3'
services:
  docker-ubuntu-postfix-example:
    build:
      context: ./
      dockerfile: Dockerfile
    image: docker-ubuntu-postfix-example-image:latest
    container_name: docker-ubuntu-postfix-example-container
    volumes:
      # Postfixの設定をマウントする
      - type: bind
        source: ./configs/main.cf
        target: /etc/postfix/main.cf
      # SASL認証のパスワードをマウントする
      - type: bind
        source: ./configs/sasl_passwd
        target: /etc/postfix/sasl_passwd

entrypoint.sh

#!/bin/bash

# postfix起動
postfix start

# Postfixは/var/spool/postfixにchrootするので、
# /etc/resolv.confではなく/var/spool/postfix/etc/resolv.confを見に行く。

cp /etc/resolv.conf /var/spool/postfix/etc/resolv.conf

# SASL認証用テーブル作成
chown root:root /tec/postfix/sasl_passwd
postmap /etc/postfix/sasl_passwd

# postfixの設定を反映させる
postfix reload

# コンテナの起動を維持
tail -f /dev/null

configs/main.cf
L postfixを使う場合

# ログの出力設定
mainlog_file = /var/log/mail.log

# SMTPリレーの設定
relayhost = [smtp.mailtrap.io]:2525
smtp_sasl_auth_enable = yes
smtp_sasl_mechanism_filter = plain 
smtp_sasl_security_options = noanonymous
smtp_sasl_password_maps = hash:/etc/postfix/sasl_passwd

configs/sasl_passwd
-> postfixのcredential情報

<メールサーバのFQDN>]:587 <ユーザ名>:<パスワード> #★

$ sudo docker-compose build –no-cache
$ sudo docker-compose up -d
$ sudo docker exec -it docker-ubuntu-postfix-example-container /bin/bash

root@7b16a3765167:/# sendmail your-email@example.com
From:your-email@example.com
To:your-email@example.com
Subject:Hello World

Hello World
.

HttpOnly属性、URLエンコードとは?

### HttpOnly属性
httponly属性を指定すると、HTTPテキスト内のスクリプトからCookieをアクセスできなくなる。
クロスサイト・スクリプティングの脆弱性があっても、その脆弱性によってCookieを盗まれるという事態を防止できる。

php.ini

session.cookie_httponly = 1

### URLエンコードとは
あ -> %E3%81%82 など日本語文字などをURLに使って良い文字の組み合わせに変換すること
パーセントエンコードとも言われることがある
URLデコードは %E3%81%82 -> あ など

[GCP] どんな機能があるのか?

1.コンピュート
Compute Engine, Container Engine, App engine
2.ストレージ
Cloud Storage, Cloud SQL, Cloud Bigtable, Cloud Datastore
3.ネットワーキング
Cloud Virtual Network, Cloud Load Balancing, Cloud CDN, Cloud DNS
4.ビックデータ
BiQuery, Cloud Dataflow, Cloud Dataproc, Cloud Pub/Sub
5.IoT
Cloud IoT Core
6.機械学習
Cloud Vision API, Cloud Translation API, Cloud Speech API, Cloud Machine Learning
7.管理ツール
Cloud Console, Cloud Shell, Stackdriver, Cloud IAM

プロジェクト単位で開発する

### リージョン
GCPのデータセンターが存在
リージョンの中に複数のゾーンが存在

全てのリージョンにまたがって、単一のサブネットが構成される

なんとなくイメージはつくが、まずはCompute Engineを動かしたい

[CentOS8] PHP8インストールしよう

$ cat /etc/redhat-release
CentOS Linux release 8.2.2004 (Core)
$ php -v
-bash: php: command not found
$ sudo yum update

$ sudo yum install epel-release
$ sudo yum update epel-release
$ sudo rpm -ivh http://rpms.remirepo.net/enterprise/remi-release-8.rpm
$ sudo rpm –import http://rpms.remirepo.net/RPM-GPG-KEY-remi

$ export LC_ALL=C
$ printenv | grep LC
$ sudo yum config-manager –set-enabled remi

$ sudo yum module reset php
$ sudo yum module install php:remi-8.0

$ sudo yum install php php-devel php-pdo php-mysqlnd php-mbstring php-gd

$ php -v
PHP 8.0.3 (cli) (built: Mar 2 2021 16:37:06) ( NTS gcc x86_64 )

ヒョエエええええええ

[SpringBoot2.4.3] よく使われるannotation

@Controller
画面遷移用のコントローラーに付与

@RestController
リクエストを受け付けるコントローラークラス

@RequestMapping(“path”)
マッピングするURLの接頭辞を設定

@GetMapping(“path”)
GETメソッドを受け取るメソッド

@PostMapping(“path”)
POSTメソッドを受け取る為のメソッドに付与

@Service
サービスクラス

@ComponentScan
特定のアノテーションが付与されたクラスのBeanをDIに登録

@Bean
DIコンテナに管理させたいBeanを生成するメソッドに付与

@Data
コンパイル時に、setter, getter, toString, equals, hashCodeなどのメソッド生成

@Autowired
特定のアノテーションを付与したクラスのインスタンスを使用できるようにする

@ModelAttribute
返り値は自動的にmodelに追加

@Validated
Bean Validationアノテーションが評価され、結果がBindingResultに格納

@PathVariable
Rest形式のパラメータを受け取る

@RequestParam
リクエストパラメータを受け取る

@Entity
JPAエンティティ

@Table(name=”table name”)
エンティティに対応するテーブル名を指定

@GeneratedValue
auto increment

@GeneratedValue(strategy = GenerationType.SEQUENCE, generator=”シーケンス名”)
SEQ_IDで自動採番

@Transactional
クラス内に付与するとDBのトランザクション制御

@AllArgsConstructor
全フィールドを引数にもつコンストラクタ生成

@NoArgsConstructor
引数がないコンストラクタ

@Column
カラムに名前や制約を設定

@Query(“JPQL”)
データへのアクセスを自作する際に使用

@NotNull, @NotEmpty, @NotBlank, @Size(min=,max), @Email, @AssertTrue, @AssertFalse, @Pattern, @DateTimeFormat

@SpringBootApplication
Spring Bootの様々な設定を自動的に有効にする

@EnableAutoConfiguration
Spring Bootの様々な設定を自動的に有効にする

@Configuration
JavaConfig用のクラスであることを示す

@Qualifier(“Bean name”)
同じ型のBeanがDIコンテナに複数登録されている場合に適用する

アノテーションをきちんと理解しないと、SpringBootは使いこなせんな。

画像ファイルのアップロード

基本

<form action="#" method="POST" enctype="multipart/form-data">
	  <input type="file" name="file"><br><br>
	  <input type="submit" value="upload">
	</form>

bootstrap

<form action="#" method="POST" enctype="multipart/form-data">
	  <div class="form-group">
	    <label for="inputFile">File input</label>
	    <div class="custom-file">
	    <input type="file" class="custom-file-input" id="inputFile">
	    <label  class="custom-file-label" for="inputFile" data-browse="参照">ファイル選択</label>
		</div>
	  </div>
	  <br>
	  <button type="submit" class="btn btn-primary">Submit</button>
	</form>
</div>
	<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/bs-custom-file-input/dist/bs-custom-file-input.js"></script>
	<script>
		bsCustomFileInput.init();
	</script>

画像変更

	<form action="#" method="POST" enctype="multipart/form-data">
	 <img src="https://placehold.jp/200x150.png" class="img-icon">
	 <div class="preview"></div><br>
	  <div class="form-group">
	    <label for="inputFile">File input</label>
	    <div class="custom-file">
	    <input type="file" class="custom-file-input" id="inputFile" name="file1">
	    <label  class="custom-file-label" for="inputFile" data-browse="参照">ファイル選択</label>
		</div>
	  </div>
	  <br>
	  <button type="submit" class="btn btn-primary">Submit</button>
	</form>
</div>
	<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/bs-custom-file-input/dist/bs-custom-file-input.js"></script>
	<script
  src="https://code.jquery.com/jquery-3.5.1.js"
  integrity="sha256-QWo7LDvxbWT2tbbQ97B53yJnYU3WhH/C8ycbRAkjPDc="
  crossorigin="anonymous"></script>
	<script>
		bsCustomFileInput.init();

		$(function(){
	  		$('form').on('change', 'input[name="file1"]', function(e) {
			    var file = e.target.files[0],
			        reader = new FileReader(),
			        $preview = $(".preview");
			        t = this;
		    if(file.type.indexOf("image") < 0){
		      return false;
		    }
		    document.getElementsByClassName("img-icon")[0].style.display = "none";
		    reader.onload = (function(file) {
		      return function(e) {
		        $preview.empty();
		        $preview.append($('<img>').attr({
		                  src: e.target.result,
		                  width: "250px",
		                  height: "200px",
		                  class: "preview",
		                  title: file.name
		              }));
		      };
	    	})(file);
		    reader.readAsDataURL(file);
		  });
		});
	</script>

object-fit: containにしておきます。

OK^^

[Xd] Adobe Xdを始めよう

とりあえずmacにインストールしました。

とりあえずGetting Started のVideoに沿ってやるか。

とりあえず新規作成画面

なるほど、Cacooみたいなこともできるのね。
1920 x 1080だとちょっとWFとしては描きにくいから、カスタムサイズか。
チュートリアルだけだとモチベーションのフォーカスが難しいから、次実際にワイヤー描く時になったらXdでやってみるか。

OK、悪くない。

[Arduino]温度センサー

mde
#include < OneWire.h >
int inPin=10;
OneWire ds(inPin);

void setup() {
  Serial.begin(9600);
}

void loop() {
  int HighByte, LowByte, TReading, SignBit, Tc_100, Whole, Fract;
  byte i;
  byte present = 0;
  byte data[12];
  byte addr[8];

  if(!ds.search(addr)){
    ds.reset_search();
    return;
  }

  ds.reset();
  ds.select(addr);
  ds.write(0x44,1);

  delay(1000);

  present = ds.reset();
  ds.select(addr);
  ds.write(0xBE);

  for(i=0; i<9; i++){
    data[i] = ds.read();
  }
  Serial.print("Temprerature:");
  LowByte = data[0];
  HighByte = data[1];
  TReading = (HighByte << 8) + LowByte;
  SignBit = TReading & 0x8000;
  if(SignBit){
    TReading = (TReading ^ 0xffff) + 1;
  }
  Tc_100 = (6 * TReading) + TReading / 4;
  Whole = Tc_100 / 100;
  Fract = Tc_100 % 100;
  if(SignBit){
    Serial.print("-");
  }
  Serial.print(Whole);
  Serial.print(".");
  if(Fract < 10){
    Serial.print("0");
  }
  Serial.print(Fract);
  Serial.print(" C\n");

}

頭で分かっていても、実際に手を動かしてみることが大事

マイコンモジュールArduino Uno

Arduino Unoを購入、入出力端子が少なく、Raspberry Piより安価

dav

マイコンチップ:ATmega328P
動作電圧:5V
入力電圧:7~12V (DCジャックもしくはVIN端子から入力)
デジタルI/Oピン:14本(うち6本はPWM出力可能)
アナログ入力ピン:6本(デジタルI/Oピンとしても利用可能)
DC出力電流:1つのI/Oピン当り20mA程度、I/Oピン全部の合計100mAまで
DC出力電流:3.3V出力ピン 50mA
Flashメモリ:32KB (うち0.5KBをブートローダーで使用)
SRAM:2KB
EEPROM:1KB
クロックスピード:16MHz

– Arduino Create(Arduinoのクラウド開発環境)を使うことができる
– センサー技術を組み合わせると色々できる

まずは初心者用のキットを動かすことから始めるのが王道か
手を広げすぎると、キャパオーバーになるから出来るところからやりた