requestsを使うとWebデータの操作ができる。特に使われるのはWebスクレイピングやWebAPIを使ったデータ取得
requestsはHTTPライブラリ。自分とWebサーバとのHTML等の受信を送受信するためのプロトコルで、HTTPにはデータの参照や更新などのメソッドが用意されている。
PythonにはHTTPライブラリの標準モジュールとしてurllib.requestがあるが、requestsを使用した方が楽にプログラミンができる。
urllib.requestの場合
import urllib.request
url = 'https://httpbin.org/get'
r = urllib.request.Request(url)
with urllib.request.urlopen(r) as response:
body = response.read()
print(body.decode('utf-8'))
requestsの場合
import requests url = 'https://httpbin.org/get' r = requests.get(url) print(r.text)
WebAPIからのデータ取得
import requests
url = 'https://zipcloud.ibsnet.co.jp/api/search'
params = {'zipcode':'7830060'}
r = requests.get(url,params=params)
print(r.text)
requestsを使うことにより直感的な記述が可能になる。