コンデンサは電気を蓄えたり放電したりする
金属板が絶縁体を挟み込んだ状態となっている
電圧を加えられると放電する
電圧を一定する働きがある
1.電荷を貯める(静電容量)
2.直流電流は通さず、交流電流を通す(充電と放電を繰り返す)
3.周波数が高い交流ほど通しやすい(抵抗の働きをする)

コンデンサ、トランジスタを組み込んで配線を組みます

int count = 0;
boolean discharge = false;
void setup() {
// put your setup code here, to run once:
Serial.begin(9600);
pinMode(8, OUTPUT);
pinMode(9, OUTPUT);
digitalWrite(8, HIGH);
digitalWrite(9, LOW);
Serial.println("コンデンサの充電開始");
delay(1000);
}
void loop() {
// put your main code here, to run repeatedly:
count++;
Serial.print(count);
Serial.print("秒");
Serial.print(analogRead(A0) / 1024.0 * 5.0);
Serial.print("V");
Serial.print("(");
Serial.print(analogRead(A0));
Serial.println(")");
if(count >= 35 && !discharge){
digitalWrite(8, LOW);
digitalWrite(9, HIGH);
Serial.println("コンデンサの放電開始");
count = 0; discharge = true;
}
delay(1000);
}
