[音声認識] JuliusでError: adin_oss: failed to open /dev/dsp

vagrant ec2にjuliusをダウンロードしてmacのマイクから音声認識をしようとしたところ、

$ ../julius/julius/julius -C mic.jconf -dnnconf dnn.jconf
### read waveform input
Stat: adin_oss: device name = /dev/dsp (application default)
Error: adin_oss: failed to open /dev/dsp
failed to begin input stream

どうやらsnd-pcm-ossで回避できるらしい。
$ sudo yum install osspd-alsa
329 packages excluded due to repository priority protections
????? osspd-alsa ?????????
エラー: 何もしません

別の方法を考えるか。

[音声認識] Juliusの認識アルゴリズム

### 入力音声の認識アルゴリズム
特徴量系列に対して、音響モデルと言語モデルの元で、確率が最大となる単語列を見つけ出す
ツリートレスト探索方式を基礎とするアルゴリズム
第一パスと第二パスの段階によって絞り込む
 L 単語履歴の 1-best近似, N-gram における 1-gram factoring, 部分線形化辞書, 単語間トライフォン近似を用いる
L 単語候補集合の算出

探索アルゴリズムによる調節可能なパラメータ
認識処理インスタンスごとに設定して精度を調整する
  解探索を行う際の仮説の足切り幅,すなわちビーム幅を設定できる

### 認識結果の出力
N-bestリスト
L 指定された数の文仮説数が見付かるまで探索を行う
単語ラティス形式
L 認識結果の上位仮説集合を,単語グラフ(ラティス)形式で出力できる
Confusion network
L 認識結果を confusion network の形で出力

### 複数モデルを用いた認識
入力に対して並列に認識を行い, 複数の結果を一度に得ることが可能
– 音響モデルインスタンの宣言(-AM)
– 言語モデルインスタンス(-LM)
– 認識処理インスタンス(-SR)
各指定のオプションをjconfファイルに記載する

### モジュールモード
Juliusをモジュールモードで起動することで、音声認識サーバとして動かすことができる。
起動後、クライアントからのTCP/IP接続待ちとなる
ADDGRAM, CHANGEGRAM では,クライアントから Julius へ文法を送信

### プラグイン
– 音声入力、音声後処理、特徴量入力、特徴量後処理、ガウス分布計算、結果取得、初期化・処理開始など

全体像については何となく理解できました。

[音声認識] Juliusの音響モデルと言語モデル

### 音響モデル
音響モデルとしてHMM(Hidden Markov Model)を用いることが出る。
コンテキスト非依存モデル、コンテキスト依存モデルまで扱える
出力確率モデルはガウス混合分布を基本として、tied-mixtureやphonetic tied-mixtureモデルを扱える

### 音響モデルのファイル形式
– HTK ascii形式
 L ASCII形式のHMM定義ファイルを読み込む
– Julius用バイナリ形式
L Julius用バイナリ形式へ変換しておくことで、読み込み時間を短縮できる
  L 特徴量抽出の条件パラメータを埋め込むこともできる
– HMMListファイル
L 単語辞書の音素表記、トライフォンの論理音素名、実際の音響モデル上の物理音素名との対応を与えることができる

### 音素コンテキスト依存モデル
与えられた音韻モデルが音素環境依存モデルであるかどうかをHMMの名称パターンから判定する(logical phoneとphysical phone)
単語間トライフォン近似とは、単語の前後に接続する読みの影響を受けて変化すること

状態遷移とマルチパスモード
L 音響モデル内の状態遷移のパターンを調べ、そのパターンに対応する効率的な計算処理を選択する

### 言語モデル
単語N-gram、記述文法、単語リストなどの言語モデルをサポートしている

– 単語辞書
L 認識対象とする単語とその読みを定義する
L ファイル形式はHTKの辞書フォーマットを拡張したもので第一フィールは言語制約の対応エントリ
  L 第二フィールはエントリ内確率、第三フィールドは出力文字列、以降は音素列
  L 情報が少ない場合は透過単語として指定する、無音用単語の追加もできる

– N-gram
  L N-gramファイルおよび各単語の読みを記述した単語辞書の2つをJuliusに与えて認識する
  L ARPA標準形式とJuliusバイナリ形式をサポートしている
  L SRIMでは、文開式記号について特殊な処理が行われる

デフォルトの語彙数は65534語である
与えられた文法上で可能な文のパターンから、入力に最もマッチする文候補が選ばれ、認識結果として出力される
  L grammarファイルとvocaファイルがある
L grammarファイルでは単語のカテゴリ間の構文制約をBNF風に記述する
  L vocaファイルはgrammarファイルで記述した終端記号ごとに単語を登録する ”%”で始まる行はカテゴリ定義

grammarファイルとvocaファイルをmkdfa.plを用いてdfaファイルとdictファイルに変換する

文法における文中の短時間無音の指定
 L 息継ぎによる発声休止を指定することができる

DFAファイルはオートマトン定義ファイルであり、文法制約を有限状態のオートマントンに変換している

– 単語リスト
音声コマンドや音声リモコンのような単純で簡単な音声認識を手軽に実現できるよう孤立単語認識を行える

—-
なるほど、grammarファイルとvocaファイルを作成してコンパイルするのね。
発音音素列の記述は英字で書くのか。
音声から文章にする場合は、形態素分析のように品詞の指定は行ってないのね。
ARPA標準フォーマットがどういう形式なのか気になるな。

[音声認識] Juliusの音声データ入力

### 基本フォーマット
– 量子化ビット数は16ビット固定
– チャンネル数は1チャンネル
– 入力のサンプリングレート(Hz)は、オプションで指定。デフォルトは16,000Hz
– .wavファイル、ヘッダ無しRAWファイルを読み込む
– 録音デバイス(16bit)からの直接入力
– ネットワーク・ソケット経由や特徴量ファイルの入力もできる

### フロントエンド処理
– 音声特徴量は、短時間ごとに切り出された音声信号から抽出される特徴ベクトルの時系列で、特徴抽出後、認識処理(解探索)を行う
– 特徴抽出の前処理にフロントエンド処理が実装されている
– 入力音声波形に対する信号処理

■直流成分除去
直流成分であるオフセット値の推定方法
 L 短時間音声区間ごとに行う方法と、長時間平均が用意されている

■スペクトルサブトラクション
雑音のスペクトルを推定して音声信号から減算することで雑音の影響を抑圧する(ファン音など定常雑音の除去)

### 特徴量抽出
メル周波数ケプストラム係数(MFCC)および派生パラメータを抽出できる
L 対数ケプストラムの低次成分に対して、ヒトの周波数知覚特性を考慮した重み付けをした特徴量を、メル周波数ケプストラム係数(MFCC)と呼ぶ

### 正規化処理
環境や話者の影響を軽減するため、算出後の特徴量に対して正規化処理を行うことができる
– CMN、CVN、周波数ワーピング

### 音声区間検出・入力棄却
音声が発話された区間を検出する音声区間検出(Voice activity detection)
短時間ごとに音声区間の開始終了を検出し、それを元に認識単位の切り出しおよび発話単位の区切りを行う
L 零交差数が一定数を超えた時に、音声始端として認識処理を行う
  L ガウス混合分布モデルによって、音声と非音声のGMMを定義し、開始終了を判別する方法もある
入力処理の終了後に、事後的に入力を棄却することもできる

音声の区間を検出して、MFCCで特徴量を抽出してるのね。なるほど、仕組みがわかるとちょっと考え方が変わるね。

[音声認識] What is Julius?

### Julius
Juliusとは?
L オープンソースの高性能な汎用大語彙連続音声認識エンジン
L 数万語彙の連続認識を実時間で実行できる
L 単語N-gram、記述文法、単語辞書を用いることができる
  L 音響モデルとしてトライフォンのGMM-HMM、DNN-HMMを用いたリアルタイム認識を行うことができる
  L 単語辞書や言語モデル、音響モデルなど、音声認識の各モジュールを組み替えることで、様々な用途に応用できる

※N-gramとは、連続するn個の単語や文字のまとまり
※GMM-HMMとは隠れマルコフモデルで、モデルを固定すると(与えられると)、そのモデルからどのような時系列データが生成されやすいのか、の確率を与える
※DNN-HMMとは、GMMを使ってガウス分布の確率値として求めるのではなく, DNNの事後確率を使って、間接的に(遠回りして)求める。

### Juliusを使うには
– 音響モデル(音素HMM) … 音声波形パターン
– 単語辞書 … 単語の読みを定義
– 言語モデル(単語N-gram) … どのような単語列が出しやすいか、単語間の接続制約を決定
– 動作環境: linux, mac, windows

### 処理フロー
– 音声入力部、特徴抽出部、認識処理部
 L リアルタイム認識の場合は並列処理される
– 第二パスでは、単語トレリスと呼ばれる仮説集合を参照しながら、入力全体に対して再認識を行う

mecabのmecab-ipadic-NEologdが、単語辞書に当たるのか。
単語辞書や単語N-gramを独自開発するのは難しいから、既存のものを使用して開発するのか。。これもC言語で書かれているのだろうか?
特徴を抽出して再認識か googleのspeech recognitionも同じかわからんが、凄いね

[Laravel8.x] stancl/tenancyでマルチテナントを構築する手順

$ composer create-project –prefer-dist laravel/laravel stancl
$ cd stancl
$ composer require laravel/jetstream
$ php artisan jetstream:install livewire
$ composer require stancl/tenancy
$ php artisan tenancy:install

$ php artisan migrate
mysql> show tables;
+————————+
| Tables_in_stancl |
+————————+
| domains |
| failed_jobs |
| migrations |
| password_resets |
| personal_access_tokens |
| sessions |
| tenants |
| users |
+————————+
8 rows in set (0.01 sec)

config/app.php

App\Providers\TenancyServiceProvider::class,

app/Models/Tenant.php

use Stancl\Tenancy\Database\Models\Tenant as BaseTenant;
use Stancl\Tenancy\Contracts\TenantWithDatabase;
use Stancl\Tenancy\Database\Concerns\HasDatabase;
use Stancl\Tenancy\Database\Concerns\HasDomains;

class Tenant extends BaseTenant implements TenantWithDatabase {
	use HasDatabase, HasDomains;
}

config/tenancy.php

    'tenant_model' => \App\Models\Tenant::class,

### Central routes
app/Providers/RouteServiceProvider.php

    protected function mapWebRoutes(){
        foreach($this->centralDomains() as $domain){
            Route::middleware('web')
                ->domain($domain)
                ->namespace($this->namespace)
                ->group(base_path('routes/web.php'));
        }
    }

    protected function mapApiRoutes(){
        foreach($this->centralDomains() as $domain){
            Route::prefix('api')
                ->domain($domain)
                ->middleware('api')
                ->namespace($this->namespace)
                ->group(base_path('routes/api.php'));
        }
    }

    protected function centralDomains(): array {
        return config('tenancy.central_domains');
    }

    public function boot()
    {
        $this->configureRateLimiting();

        // $this->routes(function () {
        //     Route::prefix('api')
        //         ->middleware('api')
        //         ->namespace($this->namespace)
        //         ->group(base_path('routes/api.php'));

        //     Route::middleware('web')
        //         ->namespace($this->namespace)
        //         ->group(base_path('routes/web.php'));
        // });
        $this->mapWebRoutes();
        $this->mapApiRoutes();
    }

config/tenancy.php

    'central_domains' => [
        // '127.0.0.1',
        '192.168.33.10',
        // 'localhost',

    ],

routes/tenant.php

    Route::get('/', function () {
    	dd(\App\Models\User::all());
        return 'This is your multi-tenant application. The id of the current tenant is ' . tenant('id');
    });

move the users table migration (the file database/migrations/2014_10_12_000000_create_users_table.php or similar) to database/migrations/tenant.

php artisan tinker
>>> $tenant1->domains()->create([‘domain’ => ‘hoge.192.168.33.10’]);
=> Stancl\Tenancy\Database\Models\Domain {#4734
domain: “hoge.192.168.33.10”,
tenant_id: “hoge”,
updated_at: “2021-08-08 11:59:44”,
created_at: “2021-08-08 11:59:44”,
id: 1,
tenant: App\Models\Tenant {#4792
id: “hoge”,
created_at: “2021-08-08 11:59:35”,
updated_at: “2021-08-08 11:59:35”,
data: null,
tenancy_db_name: “tenanthoge”,
},
}
>>> $tenant2 = App\Models\Tenant::create([‘id’ => ‘bar’]);
=> App\Models\Tenant {#4794
id: “bar”,
data: null,
updated_at: “2021-08-08 11:59:50”,
tenancy_db_name: “tenantbar”,
}
>>> $tenant2->domains()->create([‘domain’ => ‘bar.192.168.33.10’]);
=> Stancl\Tenancy\Database\Models\Domain {#4786
domain: “bar.192.168.33.10”,
tenant_id: “bar”,
updated_at: “2021-08-08 11:59:55”,
created_at: “2021-08-08 11:59:55”,
id: 2,
tenant: App\Models\Tenant {#3788
id: “bar”,
created_at: “2021-08-08 11:59:50”,
updated_at: “2021-08-08 11:59:50”,
data: null,
tenancy_db_name: “tenantbar”,
},
}

$ php artisan make:seeder TenantTableSeeder

    public function run()
    {
        App\Tenant::all()->runForEach(function () {
		    factory(App\User::class)->create();
		});
    }

mysql> select * from tenants;
+——+———————+———————+———————————–+
| id | created_at | updated_at | data |
+——+———————+———————+———————————–+
| bar | 2021-08-08 11:59:50 | 2021-08-08 11:59:50 | {“tenancy_db_name”: “tenantbar”} |
| foo | 2021-08-08 11:53:06 | 2021-08-08 11:53:06 | {“tenancy_db_name”: “tenantfoo”} |
| hoge | 2021-08-08 11:59:35 | 2021-08-08 11:59:35 | {“tenancy_db_name”: “tenanthoge”} |
+——+———————+———————+———————————–+

流れはわかったが、名前解決が出来ないな。。。
これも、ドメインでやるのかな。

1. お名前.comでドメインを取得してVPSにデプロイします。
2. お名前.com側ではDNS側でAレコードをワイルドカードで設定、VPS側ではCNAMEを設定して再度試します。

できたーーーーーーーーーーーーーーーーーーああああああああああああ
ウヒョーーーーーーーーー

database/tenant/* の中に、テナント用のmigration fileを作るわけね。
マルチテナントの開発の場合は、localhostや192.168.33.10などは名前解決できないので、ドメインを取得してテストする必要がある。

うむ、なかなか大変だわこれ。

[laravel8.x] hyn/multi-tenant その2

fqdnとは”Fully Qualified Domain Name”の略
トップレベルドメイン(TLD)までのすべてのラベルを含むドメイン名

routes/tenants.php

use Illuminate\Support\Facades\Route;

Route::get('/', function(){
	return view('tenants.home');
});

resources/views/tenants/home.php

<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
	<meta charset="UTF-8">
	<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
	<title>Document</title>
</head>
<body>
	<h1>Welcom!</h1>
	<p>This will be your <b>dashboard</b> for every tenant in your system.</p>
</body>
</html>

config/tenancy.php
L make sure that path would be right.

    'routes' => [
        'path' => base_path('routes/tenants.php'),
        'replace-global' => false,
    ],

### creating first tenant
$ php artisan make:command tenant/create
app/Console/Commands/tenant/create.php

namespace App\Console\Commands\tenant;

use Illuminate\Console\Command;

use Illuminate\Support\Str;

use Hyn\Tenancy\Models\Hostname;
use Hyn\Tenancy\Models\Website;
use Hyn\Tenancy\Repositories\HostnameRepository;
use Hyn\Tenancy\Repositories\WebsiteRepository;

class create extends Command
{
    /**
     * The name and signature of the console command.
     *
     * @var string
     */
    // protected $signature = 'command:name';
    protected $signature = 'tenant:create {fqdn}';

    /**
     * The console command description.
     *
     * @var string
     */
    protected $description = 'Given a unique tenant name, creates a new tenant in the sytem';

    /**
     * Create a new command instance.
     *
     * @return void
     */
    public function __construct()
    {
        parent::__construct();
    }

    /**
     * Execute the console command.
     *
     * @return int
     */
    public function handle()
    {

        $fqdn = sprintf('$s.$s', $this->argument('fqdn'), env('APP_DOMAIN'));

        $website = new Website;
        $website->uuid = env('TENANT_WEBSITE_PREFIX') . Str::random(6);
        app(WebsiteRepository::class)->create($website);

        $hostname = new Hostname;
        $hostname->fqdn = $fqdn;
        $hostname = app(HostnameRepository::class)->create($hostname);
        app(HostnameRepository::class)->attach($hostname, $website);
        // return 0;
    }
}

.env

TENANT_WEBSITE_PREFIX=tenancy_demo_

php artisan tenant:create demo

mysql> show tables;
+————————+
| Tables_in_tenancy_demo |
+————————+
| failed_jobs |
| hostnames |
| migrations |
| password_resets |
| users |
| websites |
+————————+
6 rows in set (0.31 sec)

mysql> select * from websites;
+—-+———————+———————+———————+————+——————————–+
| id | uuid | created_at | updated_at | deleted_at | managed_by_database_connection |
+—-+———————+———————+———————+————+——————————–+
| 1 | tenancy_demo_NcmmUL | 2021-08-08 04:39:43 | 2021-08-08 04:39:43 | NULL | NULL |
| 2 | tenancy_demo_IbSPrJ | 2021-08-08 04:47:13 | 2021-08-08 04:47:13 | NULL | NULL |
+—-+———————+———————+———————+————+——————————–+
2 rows in set (0.37 sec)

conf.dの名前解決がうまくいっていないような印象。
あれ? マルチテナントの場合、サブドメインの設定ってするんだっけ?

apacheのhttp.confの設定

さくらVPSでtenancyをテストするために、お名前.comで取得したドメインを設定していきます。

$ sudo vi /etc/httpd/conf.d/custom.conf

DocumentRoot "/var/www/html/tenancy-demo/public"
# .htaccess 有効化
<Directory /var/www/html/tenancy-demo/public>
Options Indexes FollowSymLinks MultiViews
AllowOverride All
Order allow,deny
allow from all
Require all granted
</Directory>

$ service httpd restart

[CentOS8.3] php8.0のインストール

centOS8.3にphp8.0をインストールします。

# cat /etc/redhat-release
CentOS Linux release 8.3.2011

# dnf install https://rpms.remirepo.net/enterprise/remi-release-8.rpm
# dnf module list php
CentOS Linux 8 – AppStream
Name Stream Profiles Summary
php 7.2 [d] common [d], devel, minimal PHP scripting language
php 7.3 common [d], devel, minimal PHP scripting language
php 7.4 common [d], devel, minimal PHP scripting language

Remi’s Modular repository for Enterprise Linux 8 – x86_64
Name Stream Profiles Summary
php remi-7.2 common [d], devel, minimal PHP scripting language
php remi-7.3 common [d], devel, minimal PHP scripting language
php remi-7.4 common [d], devel, minimal PHP scripting language
php remi-8.0 common [d], devel, minimal PHP scripting language

# dnf install php80
# dnf install php80-php-cli php80-php-pdo php80-php-fpm php80-php-json php80-php-mysqlnd php80-php-mbstring php80-php-xml
# php80 -v
# sudo alternatives –install /usr/bin/php php /usr/bin/php80 1
# php -v
PHP 8.0.9 (cli) (built: Jul 29 2021 12:53:58) ( NTS gcc x86_64 )
Copyright (c) The PHP Group
Zend Engine v4.0.9, Copyright (c) Zend Technologies

OK^^

[Laravel 8.x] Multi-Tenant implementation with hyn/multi-tenant

### プロジェクト作成
$ composer create-project –prefer-dist laravel/laravel tenancy-demo
$ cd tenancy-demo
$ composer require hyn/multi-tenant

### mysql driverインストール
$ composer require tenancy/db-driver-mysql
Problem 1
– tenancy/db-driver-mysql[v1.3.0, …, 1.x-dev] require doctrine/dbal ^2.9 -> found doctrine/dbal[v2.9.0, …, 2.13.x-dev] but the package is fixed to 3.1.1 (lock file version) by a partial update and that version does not match. Make sure you list it as an argument for the update command.
– Root composer.json requires tenancy/db-driver-mysql ^1.3 -> satisfiable by tenancy/db-driver-mysql[v1.3.0, 1.x-dev].

doctrine/dbalを2系でインストールする必要がありそう。

$ composer require “doctrine/dbal:2.*”
$ composer require tenancy/db-driver-mysql
今度は上手くいきました。

config/app.php

    'providers' => [
        // 省略
        Hyn\Tenancy\Providers\TenancyProvider::class,
        Hyn\Tenancy\Providers\WebserverProvider::class,

    ],

file update
$ php artisan vendor:publish –tag tenancy

config/database.php
L connectionでmysqlをコピペしてsystemを追加します。

    'connections' => [

        'system' => [
            'driver' => 'mysql',
            'host' => env('DB_HOST', '127.0.0.1'),
            'port' => env('DB_PORT', '3306'),
            'database' => env('DB_DATABASE', 'tenancy'),
            'username' => env('DB_USERNAME', 'hoge'),
            'password' => env('DB_PASSWORD', 'fuga'),
            'unix_socket' => env('DB_SOCKET', ''),
            'charset' => 'utf8mb4',
            'collation' => 'utf8mb4_unicode_ci',
            'prefix' => '',
            'prefix_indexes' => true,
            'strict' => true,
            'engine' => null,
            'options' => extension_loaded('pdo_mysql') ? array_filter([
                PDO::MYSQL_ATTR_SSL_CA => env('MYSQL_ATTR_SSL_CA'),
            ]) : [],
        ],
    ],

.env

TENANCY_HOST=127.0.0.1
TENANCY_PORT=3306
TENANCY_DATABASE=tenancy_demo
TENANCY_USERNAME=hoge
TENANCY_PASSWORD=fuga

mysql> create database tenancy_demo;
Query OK, 1 row affected (0.01 sec)

$ php artisan migrate –database=system
Migrating: 2017_01_01_000003_tenancy_websites
Migrated: 2017_01_01_000003_tenancy_websites (16.88ms)
Migrating: 2017_01_01_000005_tenancy_hostnames
Migrated: 2017_01_01_000005_tenancy_hostnames (44.02ms)
Migrating: 2018_04_06_000001_tenancy_websites_needs_db_host
Migrated: 2018_04_06_000001_tenancy_websites_needs_db_host (12.21ms)

### Trying your installation
multi tenantのテストを行うには、apacheかlaravel Valetでテストする必要がある
localhost:[any_port] では動かない
tenant.system.extension でないとダメ

なんだとおおおおおおおおおおおおお
どうりでphp artisan serveでvagrant環境で動かないと思った。
うーん、困った。さくらVPSでテストするか。
というか、Laravel Valetってなんだ??

### laravel valetとは?
macOSミニマリスト向けのLaravel開発環境
https://readouble.com/laravel/8.x/ja/valet.html

うーむ、結局apacheでやらないと駄目そうだな。。