【Rust】#[derive]アトリビュートとは?

derive: 導出
#[derive]アトリビュートを用いることで、型に対して特定のトレイトの標準的な実装を提供する

比較: Eq, PartialEq, Ord, PartialOrd コンパイルの条件分岐
Clone: &TからT
Copy: to give a type copy semantic
Hash: ハッシュ値計算
Default: 空のインスタンス
Debug: {:?}

implementation

struct Circle {
    x: f64,
    y: f64,
    radius: f64,
}

impl Circle {
    fn area(&self) -> f64 {
        std::f64::consts::PI * (self.radius * self.radius)
    }
}

fn main(){
    
    let a = Circle{x: 2.0, y: 4.0, radius: 3.0};
    println!("{}", a.area());
}

トレイト

struct Circle {
    x: f64,
    y: f64,
    radius: f64,
}

trait HasArea {fn area(&self)-> f64;}
impl HasArea for Circle {
    fn area(&self) -> f64 {
        std::f64::consts::PI * (self.radius * self.radius)
    }
}

fn main(){
    
    let a = Circle{x: 2.0, y: 4.0, radius: 3.0};
    println!("{}", a.area());
}

属性アトリビュートは追加機能
以下のような目的で使用する
– クレート名、バージョン、種類(バイナリか、ライブラリか)の設定
– リントの無効化 (警告の抑止)
– コンパイラ付属の機能(マクロ、glob、インポートなど)の有効化
– 外部ライブラリへのリンク
– ユニットテスト用の関数として明示
– ベンチマーク用の関数として明示
#[test] 単体テスト
#[cfg] 条件を提示し、その条件に応じたコンパイルをする
#[derive] トレイトの実装を自動的に構造体や列挙型に実装できる
 #[derive(Debug)] の場合は、Debugトレイトのfmt関数が実装される
#[allow]
#[deny]