fn main(){
println!("数字を入力してください");
println!("0...スレッドBにメッセージを送信します");
println!("1...プロセスを終了します");
let mut word = String::new();
std::io::stdin().read_line(&mut word).ok();
let num: i32 = word.trim().parse().ok().unwrap();
println!("{}", num);
}
$ ./main
数字を入力してください
0…スレッドBにメッセージを送信します
1…プロセスを終了します
1
1
word.trim().parse().ok().unwrap(); のところで、word.parse().unwrap(); で記述すると、”thread ‘main’ panicked at main.rs:10:33:”のエラーが出てしまう。。
なかなか難しいですな。。