ソフトウェアのコピーレフトライセンスと非コピーレフト

OSS ライセンスの大まかな違い
– コピーレフトライセンス(GPLなど)の場合、配布者にソースコード公開の義務を負う
– 準コピーレフトライセンス(GNU Lesser General Public Licenseなど)は動的リンクとして使用した場合は、そこ以外の部分にはLGPLライセンスを適応させなくていい
– 非コピーレフトライセンス(MIT, Apache Licenseなど)の場合、成果物のソースコードを公開する義務を負わない(非公開にできる)

### Licenses一覧
– Apache License 2.0
 L 非コピーレフト型ライセンス
 L 著作権表示と免責事項表示の保持を求めている。
 L 使用、商用利用、改変、複製、公開、再配布、改変したものの配布、サブライセンス、アプリケーションへの埋め込み、特許技術の利用は可能
 L Trademarksに商標の使用を許可しない
 L 他のライセンスに比べるとルールが緩め
 L 利用割合 13%
 L Spring, Tomcat, Apache HTTP SERVER

– GNU General Public License v3.0
 L コピーレフト型ライセンス
 L ライセンシの派生物まで同じライセンスを求める
 L ライセンサが配布するOSSをライセンシが他のソフトウェアと組み合わせた場合、 ライセンサはライセンシに組み合わせ先のソフトウェアにまで同じライセンスの適用を要求
 L 著作権表示を保持しなければならない+無保証
 L GPLライセンスのオープンソース・フリーソフトウェアは、誰でも自由に複製・改変・頒布することが許可されている
 L 利用割合 14%
 L MySQL(GPL)

– MIT License
 L 非コピーレフト型ライセンス
 L 再配布時には著作権表示を残す+無保障
 L ザブライセンスや著作権者の許諾に関する内容が細かく記載されている
 L 利用割合 38%

– BSD 2-Clause “Simplified” License
 L 非コピーレフト型ライセンス
 L 再配布時には著作権表示を残す
 L 無保証
– BSD 3-Clause “New” or “Revised” License
 L 非コピーレフト型ライセンス
– Creative Commons Zero v1.0 Universal
 L 「著作権者のクレジット(名前)表記」のみが絶対の条件とされ、他に3つの使用条件を組み合わせる事で、著作権者の希望に沿ったランセンスを明示できる
– Eclipse Public License 2.0
– GNU Affero General Public License v3.0
 L コピーレフト型ライセンス
– GNU General Public License v2.0
 L コピーレフト型ライセンス
– GNU Lesser General Public License v2.1
 L 準コピーレフト型ライセンス
 L 動的リンクとして使用した場合は、そこ以外の部分にはLGPLライセンスを適応させなくていい
 L ライブラリやモジュールによく使用される
– GNU Lesser General Public License v3.0
 L 準コピーレフト型ライセンス
– Mozilla Public License 2.0

ライセンスは非常にセンシティブなところですな。